|
|
|
|
|
|
|
|
|
秋のみかん
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
極早生みかん
|
|
早生温州みかん
|
|
マイヤーレモン
|
|
|
|
|
収穫期間:9月下旬〜10月末 |
|
収穫期間:10月末〜12月末 |
|
収穫期間:10月〜1月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
秋のトップを切って出荷される極早生みかんは、果肉が早く熟す品種で別名「青切りみかん」とも呼ばれています。出荷開始時期には皮に青みが残りますが、秋が深まるにつれて外観も色付き酸味も和らぎます。
|
|
もっとも日本人に親しまれているみかんが早生温州みかんです。皮のむきやすさ、中の袋も薄く甘み味わいがとても良いみかんです。
当社では、マルチ栽培のものもあり、より甘く濃厚な味わいをお楽しみいただけます。
|
|
マイヤーレモンはオレンジかマンダリンとレモンの交配種といわれています。国内ではまだ生産しているところは少なく、この地域の生産量は日本有数です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
冬のみかん
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
晩生温州みかん
|
|
早 香(はやか)
|
|
ポンカン
|
|
伊予柑
|
|
平成みかん
|
収穫期間:12月下旬〜1月末 |
|
収穫期間:12月下旬〜1月末 |
|
収穫期間:12月下旬〜2月中旬 |
|
収穫期間:1月〜2月 |
|
収穫期間:1月下旬〜2月末 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
早生みかんの次に出て来る温州みかんです。
扁平な形、独特の深い味わいは、もともとコタツで食べるみかんとして日本人に親しまれてきた品種です。
|
|
早香は、温州みかんとポンカンを交配してできた品種で、ポンカンに似た香りがします。
糖度も高く温州みかんとは違った食味が人気のみかんです。外観は温州みかんよりやや大きめです。
|
|
インド、アッサム地方が原産と言われるポンカンは、国内でも古くから人気の高いみかんです。皮を剥いた時の独特の香りは、一度かいだら忘れられない香りです。
|
|
愛媛県(伊予地方)で多く栽培されていて、
大玉で鮮やかな濃いオレンジ色でとてもジューシーな中晩柑です。
|
|
毎年、収穫量が少ない貴重な品種の平成みかんは、清見と温州みかんを交配してつくられたみかんで、皮が薄くむきやすく、糖度が高く、味わいが濃厚です。まだまだ生産が少なく希少種のみかんです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
春のみかん
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
デコポン(不知火)
|
|
セミノール
|
|
カラ・マンダリン
|
|
せとか
|
|
春光柑
|
収穫期間:2月〜4月 |
|
収穫期間:3月〜4月 |
|
収穫期間:4月〜5月 |
|
収穫期間:3月〜4月下旬 |
|
収穫期間:3月〜5月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
清見とポンカンの交配種で、味わいはとてもジューシーでボリューム感があり、温州みかんにはない濃厚な味わいプリプリとした食味が人気のみかんです。枝の付け根が膨らんでいて、そこから皮をむくと簡単にむけます。
|
|
セミノールは、古くから育てられている品種ですが、あまり知られていないみかんです。果実の皮がなめらかで、濃いオレンジ色。中の果肉は柔らかく果汁がいっぱいです。
|
|
カラマンダリンは、全国的に栽培されているのが少ない高級なみかんです。樹に成っている期間がもっとも長い為、栽培が難しいですが、甘味と酸味のバランスが良く、濃厚な味わいで美味しいみかんです。近年1番人気。
|
|
新しい品種のみかんです。デコポンと同じように清美オレンジをベースにオレンジ系のみかんを2種類かけ合わせ、濃厚な味わいとジューシーな果汁は、あっという間に多くの人を魅了しました。皮もむきやすい品種です。
|
|
紀州和歌山新宮市出身の作家・佐藤春夫が命名した春光柑(しゅんこうかん)。名前のとおりに春の光を思わせるうすく色づいた外皮・果肉の色も薄いけれども、食べてみたら爽やかな甘みが口の中に広がります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
夏のみかん
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
甘夏みかん
|
|
サマーフレッシュ
|
|
ハウス(温室)みかん |
|
|
|
|
収穫期間:3月下旬〜6月末 |
|
収穫期間:6月〜7月末 |
|
収穫期間:6月下旬〜8月末 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
通常は酸味が強いみかんですが、この地域の甘夏みかんは酸味が程よく抜け、さわやかな甘味があるのが特徴です。その理由に御浜町は年間降雨量が3000ml程あり、雨を吸収することで酸抜けが良く、甘味も目立ちます。
|
|
この地域だけの特産品の柑橘で、酸味がやや強いですが、暑いこの季節には爽やかさをくれることで人気のみかんです。
中の実一粒一粒がしっかりとしていてサラダに振りかけたり、搾って焼酎で割ったりしても楽しめます。
|
|
ビニールハウスで育てられた、まさに「温室育ち」の温州みかん。その濃厚な味はバツグンです。お中元など夏の贈り物として、お盆に集まった時にみんなで食べる用に利用されます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|